【コラム】新しいマネジメントの形
2016年 1月1日の日本経済新聞に、企業経営者の新年の展望に関するコメントが掲載されていましたが、 その中でセブン&アイ・ホールディングス鈴木敏文氏の 「過去の延長線上の発想では生き残れない」という言葉が、印象に残り…
2016年 1月1日の日本経済新聞に、企業経営者の新年の展望に関するコメントが掲載されていましたが、 その中でセブン&アイ・ホールディングス鈴木敏文氏の 「過去の延長線上の発想では生き残れない」という言葉が、印象に残り…
千葉市美術館で開催中の「ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画 『マネジメントの父』が愛した日本の美」を見てきました。ドラッカー氏 が生前集めた100点を超える日本の水墨画・文人画などは、実に素晴らし いものでした。 ド…
EQパートナーズ代表の安部哲也です。 稲盛和夫氏の著書『京セラフィロソフィ』を読みました。この本は、これまで京セラ社内向けに使用されていたのが、今回一般に発売されたものです。京セラ、KDDIの創業、そしてJALの経営変革…