フィリップ・コトラー教授の「3つのP」
2019年10月9日、マーケティングの神さまといわれるフィリップ・コトラー教授のマーケティング・サミットに参加させていただきました。私自身、15年以上前に、ビジネススクールで学んだ際に、すでにコトラー教授の本はマーケティ…
2019年10月9日、マーケティングの神さまといわれるフィリップ・コトラー教授のマーケティング・サミットに参加させていただきました。私自身、15年以上前に、ビジネススクールで学んだ際に、すでにコトラー教授の本はマーケティ…
東レ経営研究所発行の情報誌「経営センサー」に EQパートナーズの 安部哲也・早嶋聡史・若林計志 が寄稿しております。 記事は下記リンクよりご覧いただけます。 安部 哲也(EQパートナーズ株式会社 代表取締役社長、立教大学…
EQパートナーズ特別公開セミナーのご案内 「ディスラプションの時代の経営者・リーダーに求められるリーダーシップ&ミッション」 2018年 12月12日(水)14:00-16:30 @品川駅付近(お申込みいただいた方に別…
ある企業の部長層向け経営&リーダーシップ研修で、ハーバードビジネススクール ケース “富士フイルム第二創業”を題材に、ディスカッション を行いました。 これは2006年以降、第二創業として企業変革に成功した富士フイルムと…
2018年6月に、米国シリコンバレーやサンフランシスコの企業などを視察する中、ビジネス環境の変化に伴い、組織やリーダーシップ、コミュニケーション、仕事の進め方などが変化してきていることを感じました。 皆様、すでにご存じの…
2018年5月6-10日に米国サンデェゴで開催されたATD2018に参加しました。 特に印象に残った内容を下記にレポートします。 〇バラック・オバマ氏 講演 1)教育の重要性 教育によって、チャンスが生まれる。 …
この4月より多くの企業や学校などで、新しい年度を迎えます。 新しく社会人となったり、新会社・新部門などで新しいスタートを切る方も多いと思います。 また同じ部門でも、新たなミッションや目標を持ってスタートする方も多いのでは…
リーダーシップ研修などを行う中で、上司に対するフォロワーシップに関してご質問を受けることがよくあります。 その内容は、「上司との関係性で悩んでいる」、「上司との距離感が難しい」などです。 当然ながら、上司との関係がうま…
ハーバード大学のアントレプレナーシップ研究の権威ハワード・スティーブンソン教授によると、 アントレプレナーシップとは、「コントロール可能な資源を超越して事業機会を追求すること」です。 事業機会とは、 (1)まったく新しい…
多くの企業におけるリーダー・マネジャー教育や大学院ビジネススクール(MBA)などでは、 経営の知識、スキルの向上を中心とした教育が行われています。 例えば、経営戦略やマーケティング、アカウンティングやファイナンス、リーダ…