安心感の大切さ

Simon Sinek

「安心感の大切さ」
香港はエネルギーを感じる反面ストレスも多い都市です。

友人達と食事をするとよく仕事の話しになり、
Demotivating boss やる気を無くさせる上司、
No empowerment 部下の努力を評価しない・褒めない 、
など職場の不満を聞かされます。

職場のモチベーションを下げる上司は
多分その人自身が良いボスにめぐり会ったことが無く,
日々不安を抱えて仕事をしているのかもしれません。

企業は儲け主義に走り、そこで働く人々は色々な事を恐れています。
業績が上げられなければクビになる、
ノルマをこなさないと降格、
家のローンがあるから失敗が恐ろしい。。。

ネガティブな方面から仕事をこなしていくと
誰でもすぐに疲れてしまうのではないでしょうか。

アメリカの著者 Simon Sinek サイモン・シネックの考え方がとても好きな私は、
TEDでよく彼のプレゼンテーションを見ますが:

「Why good leaders make you feel safe、
なぜ優れたリーダーの元では安心を感じられるのか」 の中で

彼は ”安心感” を職場のモチベーションを上げる重要な要素として挙げています。
チームに守られているという安心感の中でこそ各自が能力を発揮できるという考えです。

http://www.ted.com/talks/simon_sinek_why_good_leaders_make_you_feel_safe?language=ja images

”リーダーシップとは地位や身分ではなく、その人の選択である。”

”海兵隊の上官は、部下に食事が行き渡ったことを確認してから、いちばん最後に食事をとる。
リーダーは特権を与えられているからこそ、部下のことを気にかけ、私利私欲を捨てなければならないのだ。”

悲しいけれど「最初に」食べてしまうリーダーの方が世の中にはまだ多いかもしれません。
FIFAの汚職問題なども、その良い例ではないでしょうか。

友人や同僚との関係も、
「この人は信頼できる」
「この人はいざという時に私を助けてくれる」
「この人のここが尊敬できる」
といった感情で強化されるのだから、上司との関係も同じはずです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

20代の頃、ビジネスとは特殊な世界だと勝手に思っていましたが、
40代の今ではビジネスとは人間心理と深く結びついた
親しみを持てる世界だと感じるようになりました。  

EQパートナーズ
香港駐在事務所
和田多実
HK_viewban05-eng

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中