【コラム】 「ビジネスはロケットサイエンスではない」

企業や大学で経営者、管理者向け教育を担当させていただく際、その

会社の社長・副社長・役員などの経営幹部による講演・アドバイスをお

伺いすることがあります。

最近では、

「自ら率先すること」

「常に相手の立場に立つこと」

「部下には忍耐強く接すること

(自分が部下だったとき、上司はたいへん我慢強く接してくれた)」

「どんな人にもGIVE & GIVEを行うこと」

「仕事を見える化すること、ビジョンをしめすこと、情熱をもつこと」

など、実にシンプルなビジネスの原理原則についてお伺いしました。

 

経営・ビジネスは、ごく一部の人にしか理解できないほど難しい、いわゆる

“ロケットサイエンス”のようではなく、実は、シンプルなこと、当たり前のこと

を、

どこまで愚直に徹底して行うかというものではないかと思います。

 

以前、日産を復活させたカルロス・ゴーン氏のことを調べて

『カルロス・ゴーン流リーダーシップ・コーチングのスキル』(あさ出版)を

執筆した際も、ゴーン氏の経営手法が

(1)問題を発見する

(2)優先順位をつける

(3)実行・見直しを行う

と、実にシンプルであったことを思い起こします。ゴーン氏は「素人は

物事を複雑にし、プロは物事をシンプルにする」と言っていました。

経営やビジネスの原理原則はシンプルなものであり、「その当たり

前のことをどれだけ当たり前に行うか」が難しくかつ重要なことだと

思われます。

 

私なりに、そのためのポイントは下記と考えます。

1)自分自身で確固たる目標を立て、粘り強く愚直にPDCAを回すこと

2)一人の力は限られているので、

他者を助け、他者から協力・サポートを得ること

3)そしてできるだけ“楽しみながら”取り組むこと

 

(EQパートナーズ株式会社 代表・立教大学 兼任講師 安部哲也)

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中